いつからか温浴依存症みたいになり
今日も行って来ました。
ダイエット効果となります。逆転の発想。
脱線を止めなくては・・・
数店舗利用できるにも関わらず
まあまあ良いお値段なのも納得。
一人暮らしのリノベーションとその後の暮らしのブログ
今日は平成最終日なんですねー。
実感ないですわ。
プロテイン関係に侵食されてますね(笑)
ここをもう少しスッキリさせるべく工夫が必要だなと
令和の目標ができました。^o^
就活グッズがまだ部屋に散乱していたり
常々放置されていたものが積み重なって酷い状態の部屋でした。
絶賛お掃除中のGWです。
昨日暖房を仕舞いました。
これからちょっと実家へ行くので部屋のお掃除は一旦中断。
↑終わらないらしい。元号をまたぐらしい(笑)
部屋全体を写せるクオリティには達していないので
平成最後におトイレを。^o^;
あまり変わってないということは
快適なんだとポジティブに捉えます。
仮に置いた無印の透明アクリルのCDラックですが
邪魔にならないサイズで意外と使いやすいのでそのままです。
上の左側のスペースに携帯をちょい置きできるのが快適です。
インターホンが携帯に直結する仕組みなのですが
トイレに入っていて宅配便の受け取りを逃した
苦い経験が何度かあるんです(笑)
まだ使うけど。
ヤッホーブルーイングのステッカー
元気が出ます。^^
鏡はPUEBCOのW%で購入したユーズド品です。
レトロさがうちの便器の質感とマッチしていてお気に入りです。
ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
先週土曜は年に一回のマンションの排水管清掃でした。
平日にやることが多いですが時々土曜になることもあります。
仕事を休まなくて済んで助かりました。
排水管清掃の事前準備として、
キッチンのシンク下と洗面台のボウルの下の排水管が見えるように
空っぽにする必要があるのと、掃除してもらえるとは言え、
それなりに綺麗にしておく必要も。。。
リノベ前は、キッチンも洗面台も開き戸の収納でした。
懐かしのBefore画像・・・
収納下手で、適当だったこともあり、一旦取り出すのが一苦労でした。
前日の夜、泣きながら片付けることもありました。(話、やや盛り気味)
リノベでキッチンシンク下はフルオープンとなりました。
簡単にシンク下を空けられます。
普段の姿。洗い物が映り込むリアリティ(笑)
洗面台は引き出しになったので、引き出しをスパッと抜けば良いだけ。
引き出しの奥に排水管があります。
あと、洗濯機下のトレーも形状が変わり、
以前↓は排水管が見えるように収納を退かす必要がありましたが
以前より掃除しやすいみたいです。私は事前に何もしなくて良いし。
年に一回だけのことですが、リノベの有り難みを感じる日です。
ついでに・・・毎日使う洗面台の引き出し、
毎日見てるけど全然整理してないと気付きました。
洗面台はIKEAのものです。
コンパクトでうちにジャストサイズです。
知らない間に物が増えて、使わない物もそのままになりがち。
使ってない化粧品とかメイク道具を処分。
このクリーナーも活躍♪
右手前にたんまりあるのは夜用リテーナーの洗浄タブレットです。
入れ歯用ですけど、リテーナーにも最適です。^^;
左利きなので右利きの方が見ると違和感あるかも?
パッと取り出したいものは全部左側です。
昨年末あたりから、リキッドアイライナーを使うようになりました。
今まで何度も買ってはしっくりこなくて無駄にしてきましたが
メイクが楽になりました♪
ちなみにアイメイクの天敵、典型的な奥二重です。
引き出し下段には、入浴後に必要な下着類。
開き戸には、ドライヤーと洗剤類を入れています。
引き出しと開き戸の位置関係は逆にすることもできます。
IKEAのサイトに逆バージョン載ってました。
うちは完全に左利き仕様かもしれません。
この洗面台を検討した時、収納力が落ちるから
開き戸があることに対してあまり良い印象を持たなかったのですが
引き出しを開けっ放しにしてメイクが出来る利点があると気付きました。
うまくできてるなーと思っております。^^
まあ、うちのスペースが狭いというのもあるんですけど
引き出しの中を臨戦態勢にしておけば、スピーディに身支度が出来ます。
洗面ボウルに粉が落ちても流せるし、手もすぐ洗えます。
引き出し、もう少しすっきりさせたいけど、
とりあえず、だいぶ快適になりました。
ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
スポクラでよくお話しする素敵なマダムに
「あなたいつも頑張ってるから〜」と
こちらを頂きました。
本気なやつじゃないですか。
が・・・頑張りマス(笑)
ScopeのTwiggy柄のミニバスタオル3枚と
フェイスタオル2枚をフル回転させている
我が家の洗面所&入浴用タオル。
買ったのはこの時→ ★
約2年前ですね。色も質感もだいぶ変わりました。
たぶん私は少数派だと思うのですが
あまり柔軟剤仕上げの肌触りが得意ではなくて
肌に少し抵抗を感じるくらいの
バリッと乾いたタオルが好きだったりします。
くたびれてきた繊維がバリバリ状態でも
気にすることもなく(むしろ好き 笑)
自分自身はいいけれど、
人様にお出しするにはどうなの?レベルのものが
現役で1軍にいることがよくあります。^^;
そして、ついにやってきました。
全部ではないのですが
晴れの日に干すと気付かないレベルですが
どんよりした日の部屋干しは微妙。。。
何か違うものを新調しようかと思いましたが
Scopeで9月までブルーのハウスタオルがお買い得価格♪
同じものを買いました。
買ったのは少し前でして(ブログ更新追いつかない 苦笑)
楽天のスーパーセール。←いつ?
その時、他にもタオルを購入しました。
ワタシ、ひとり暮らし(笑)
フェイスタオルはスポクラ用に。
スポクラ用に使ってるタオルの劣化スピードが激しくて驚いてます。
マットに敷いたりするからかな?
ハンカチタオルも劣化したものが多いので思い切って3枚セットを。
今治タオルは、最初洗剤なしで洗います。
Scopeのタオルはずっと使っているので、
おお、いつものこの感じ♪という流れでしたが
ヒオリエのタオル、特にハンカチのバフッと来るフカフカ感が
日々使っていて気持ちいいです。
フェイスタオル、もしかして?と思って・・・
現在のトイレ
トイレに限らず、このデザインや色が
うちの雰囲気と調和してるかも?と自己満足してます。
使い心地も良いので
機会があったらリピートしたいです。
ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪