タイトル変えました。^^
そしてその時
今回、追加で買ったのが
マシュマロタッチの方が頭が沈み込む印象。
痛めることがあります。
低い枕で柔らかくて程よい反発のものってなかなか無いんですよね。
それだと枕を外してるのと同じだし、
一人暮らしのリノベーションとその後の暮らしのブログ
前回の記事から文字が大きくなっています。
先月、ライブドアブログの文字サイズ仕様が
7種から6種に変更になったそうです。
変わっていたからびっくりしたよぅ~~~笑
標準サイズだと今までよりも小さくて、+1だと大きい。
小さいより良いかなと思って+1にしてますが、モヤモヤしております。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
約12年使っているお気に入りの掛け時計、MONDAINEが
ちょっと前から不調でした。
MONDAINEの時計については以前熱く語らせていただきました。
スイスの国鉄駅で使われている時計です。
過去記事→ 駅の時計
あれ?時間遅れてる?ということが複数回あり
電池交換を2回しましたが、何度も時間がずれるという状態でした。
電池ではなくてムーブメントの問題ですね。
ネットで調べたら、自分でも交換できるようですが
慣れてないし、精密なものだし、ちょっと難しそう。
以前の記事で書きましたが、母の実家は元時計屋。
祖父が存命だったら直してもらうのに・・・
なんて思ってしまいました。
夜な夜な作業机で時計を慎重に直すおじいちゃん
職人の背中、カッコよかった。
メーカーへ修理の問い合わせをしました。
修理代10,000円(税抜)とのこと。
なかなかですねー。
でも、ちゃんと直そう。そうしよう。
でもでも、時計買い替えちゃう?なんて気持ちが
ちょっとだけ過ぎりました。チョットダケ。
掛け時計に求める条件
・読みやすい
・分刻みの目盛りあり
・秒針も見やすい
・スッキリデザイン
・黄色いクローゼットとの調和
装飾やデザイン要素は極力少ないもので
文字盤が数字表記だったら
フォントはクセのないゴシック体かな。
フレームは白かシルバー?
黒でもいいけれど、黒の場合は細いほうが良さそう。
この辺が合うかな?
SEIKO STANDARD 間違いなく読みやすいしカッコいい。
画像お借りしました。
BISLEYは実家に暮らしていた頃、黄色を使っていました。
こちらもとても読みやすいです。
うちの壁に直径20cmは少し小さいかな。MONDAINEは25cmです。
他にも色々考えてみましたが、しっくり来なくて
この部屋にはやっぱりMONDAINEだっ(鼻息荒め)
という結論に至りました。
私の中でロングライフデザインです。
そんなわけで、待つこと約2週間・・・
厳重に梱包されて、電池も付けてくれていました。
裸眼の視力は1.2~1.5ですが、少し乱視があるので
MONDAINEのしっかりくっきりとした目盛りと赤い秒針は
寝ぼけていても遠くからでも確実に読めて素晴らしいです。
ああ、時計のある生活、やっぱり落ち着く♪
黄色のクローゼットだったりガス管のポールも個性があるので
うちの環境ではパワーバランスがちょうど良いと自負しています。
よろしくね♪
ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
いつもほとんど参加しない楽天スーパーセール
良い出会いがありましたら記事にできればと思います。^^
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
お店で見ては、育ててみたいな~と思いつつ
・・また今度・・
そんな思考を何度繰り返したのでしょう。
やっと心を決めました!!
というほど、大げさではないのですが
PROTOLEAFにて購入。
エアープランツの種類はかなりありました。
似たように見えるもので10倍くらいの値段のものがあったりピンキリ。
素人なのでレア度は全くわからーん。^^;
フィーリングで選びました。
小さいものが希望だったので自ずと安いものに。
先日、FLYING TIGERで購入した家の形のワイヤー
なんとなくリースを外した後のダイニングのピンにかけてみたら
面白いかも!!と。
よく見るエアプランツ用のガラスの容器は可愛いけど落下が怖いし
ピンが華奢なので、軽いもので考えたい。
(ピンを変えればいい話なのですが ←面倒 笑)
ワイヤーにワイヤーか紐を這わせて大きめのエアプランツを
浮遊感あるように飾ってみようかなと思ったのですが・・・
リノベーションで枕元のニッチがさらにニッチになってしまったことで
置けなくなってしまった無印良品のアクセサリースタンドを思い出す。
ふたつを組み合わせてみようと思い付きました〜
アクセサリースタンドを木に見立てるの図
夜は影が面白い
この場所にはコウモリランがいいかな~とぼんやり思いつつ
思いきれずにいました。それはまたいつかの宿題に。
いつでも目に入る場所なので小さいけどチラチラ見ています。
お店でレジに持って行った時
「ちょっと軽いから帰ったらすぐにお水をあげてくださいね。」
と言われました。
エアプランツをいつの間にか枯らしてしまう人が多いと聞きます。
私も気を付けないと。
ベストな重さ=水分量が分かるように
じっくりお付き合いして行きたいと思います。
ちなみに、先日まだ放置していると書いた
FLYING TIGERで買ったもうひとつの品は
テーブルの上。
ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪