イメージに大きな差がなくて
私の場合、プロテインシェーカーもあるんですけど ^^;
一人暮らしのリノベーションとその後の暮らしのブログ
毎年愛用しているON SUNDAYSの手帳。
去年の写真です。18冊あるってことは18年使っているということですね。
生地を使った表紙デザインが多くて
柄の出方がそれぞれ違うから現物を見て選ぶべく
お店まで行ってきました。
手帳に関する記事
2017年 ミナペルホネン→ ★
2018年 cocca→ ★
2019年用に選んだのは〜〜
大好きな色=グリーン
こちらは作家やコラボものではないようです。
他にも色々なデザインがあって素敵でしたが、
最も自分っぽいと思って即決。
手帳はマメに記入しない性質ですが
昨年から運動の記録もザックリ書くようになりました。
今月スポーツクラブ何回目とか・・・その程度だけど(笑)
そんな使い方ではありますが、手に入れると安心します。
家のカレンダーは、自作しました。
カレンダーについてはこちら→ ★
今年使ってみて、シンプル&コンパクトな仕様が
フィットしたので来年もこれを作ろうと思います。
会社のデスクでも正方形にカットした同じものを使っています。
社内の多くの人が使う頂きものビジネス仕様の卓上カレンダーは
なんだかテンションが上がらなくて。。。
私の仕事は短期で着地するものが多いので
このカレンダーとタスク管理表で十分です。
来年のことがチラつく時期。
月日が経つのって早いですねぇ~
ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
本日のドット(まだ続く)
iPhoneXは、以前記事にした(★)Appleのレザーカバーを
使っていますがカジュアルダウン用にというか
衝動買い・・・ですね。
ドットの中にスマイルがあるんです。^-^
突っ込まれれば良いけど、スルーされると寒い。。。
最初の写真にありますが
NIKEのエアリフトが楽すぎて
暑くなってきた今日この頃、ほぼ毎日履いてます。
実は・・・
すごく迷った挙句、最初に買ったのは白!
白を履いた日に思ったこと
汚れる・・・黒が欲しい(笑)
あぁ、、、
節約を誓ったあの日の私はどこへ(苦笑)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
家の近くに使い勝手の良い100均がありません。
100均に関するブログ記事ってとても多いですが、
なかなか商品を見つけられません。
そんなわけで
ごくごく普通のものをたまに買い漁っています。
うちの定番は・・・
水切りネットかな(超地味)
あとはお弁当用にカップ類。
水切りネットは袋のまま引き出しに入れてるのですが
取り出しづらくて、何か良い方法はないものかと
モヤモヤしてます。
で、これを買ってみました。
とりあえず、ひとつには入りきらないであろうと予測はつきました。
2つ重ねて引き出しに入れいておけば良いかなと。
棚に置いたらすぐ使えるし、さりげない感じ?
シャキッと四角に収まってくれるのはちょっと嬉しいです。
キッチンのスポンジはサンサンスポンジを愛用していたのですが
注文するのを忘れてしまっていたので試しにこちらを買ってみました。
Before サンサンスポンジ
商品名の通り、水キレが良くて、程よいハリが使いやすいです。
リピートするかも。
あとは、大さじ&小さじ。
和むかわいらしさ。
某下着メーカー推奨の手洗い用洗剤を使っているのですが
1回小さじ1杯が目安のところ
いつもキャップに適当に入れてバラツキがあり(私の問題)
パッケージに入れておける小さい計量スプーンが
ずっと欲しかったんです。
中身が減った時は使いづらいかも・・・要検討(笑)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
GWですね。
更新サボってたら、後半突入。^^;
後半は実家へ帰ろうと思います♪
ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
先日ピックアップした本のうちの1冊を入手しました。
そんな予想が的中。
本を購入&サインもお願いできました♪
その日の特別メニューだったピタパンは
目の前で売り切れてしまったのですが
レシピは本に掲載されています。
色々あってほくほく気分でした。鹿児島さんのプレート素敵でした♪
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
以前の記事の後半に登場したHARIOの急須なのですが
過去記事→ 温かい飲み物の季節に良品
なんということでしょう
4個目ですよ。
すごくないですか?
自分に呆れて言葉も出ません。
言い訳としては・・・
急須を持つ手が滑ったのではなくて
このボウル、昔、IKEAで49円か50円で買ったものが
実はこのボウルで以前もガラスの急須めがけて
つるんと滑らせた記憶が蘇りました。
急須にはヒビが入り、ボウルは無傷。
このボウル
安いのに超頑丈!
コスパ良すぎ!
ガラスボウルを使う時に気を付けるか
ガラスボウルを処分するか(?)
もう急須は買わないか
しばらく様子見しつつ考えました。
コーヒーも飲むけれど紅茶や緑茶はとても好きで
ガブガブ飲みます。
しっかり味を抽出した濃い目のお茶が好きなので
茶葉は泳がせたい。ジャンピングさせたい。
来客多めの時に使っているこちらで代用していたのですが
一人で使うには大きすぎるのと、中の茶漉しがある方がお手入れが楽。
ストレーナーは持っていますが、
やっぱりまたあいつ(HARIO)か。。。
そんな折に、アクリル製のものを見つけました。
見た目もクセがないというかシンプル。
容量480mlは1人~2人にちょうど良い量です。
ということで、1か月ほどこちらを使用しております。
目が細い方が好みなのでステンレス製にしました。
見た目はアクリル製の透明の茶漉しの方がすっきりしているかも。
持ち上げた時、軽くて拍子抜けしそうになりますが、
割れないとなると、危なっかしくなくて良いと思いました。
棚の上に置いても、アクリルだから心配が少ないですね。
唯一、うーーんと思ったのは、電子レンジ不可なこと。
耐熱温度110℃/耐冷温度-20℃
ごくたまーに牛乳をレンチンして紅茶を抽出することがあったのですが
まあでも、ほとんどやらないことなのでヨシとしました。
昨年、青山のスパイラルマーケットにて
北欧デザインの巨匠 Stig Lindberg(スティグ・リンドベリ)と
日本国内トップの技術で生地から作り上げる槇田商店の傘の
コラボレーションを紹介するイベントがあり、足を運びました。
画像お借りしました。
Stig Lindberg生誕100周年
槇田商店創業150周年
素敵な節目に心が込められたものづくり
プリントではなくて織って作られるテキスタイル。
オリジナルデザインの色を忠実に表現するのが難しかったそうです。
高密度なジャガードの美しさ、
糸の艶や染色の深みが織りなす高級感は秀逸でした。
それがまた手作業によって傘になります。
Stig Lindbergのライセンスを扱う側も、
槇田商店だからこそ、このコラボレーションの
実現に至ったのだろうなぁと思いました。
すぐに購入したかったのですが、色で迷って決め兼ねていました。
そして・・・
少し時が経ち、そろそろ紫外線の強い季節 ↑Real cosmeより
私の日傘の老朽化を思い出し・・・
こちらを購入しました。
色反転バージョンと悩んでいました。
なんとなく、黒メインの方が紫外線カット効果がありそうな気がしたのと
(反転バージョンも裏糸で濃色が同じ面積を走ってるので同じだと思います 笑)
持っている服や自分のキャラとの相性は黒っぽい方が良いかな?
と思い決断に至りました。
他の柄、特にこちらは複雑な細かい表現に目を奪われました。
私の拙い撮影テクニックでは伝わり辛いですが
ちなみに現在使っている晴雨兼用傘ですが・・・
シンプルなドット柄、united arrowsで買ったお気に入りです。
買って1年後くらいに袋をなくして撃沈したのですが
長く使っています。
ガタが来はじめていますが、まだ現役なので
職場の置き傘にしようと思います。
折りたたみでもJ字に曲がったハンドル付きが好きです。
ちょい掛けできて便利♪
J字ハンドル付きがなかなか見つからなかった約10年前が懐かしい。
サイズ、だいぶ違いますね。美白に励みます(笑)
槇田商店の折りたたみ傘はJ字ハンドル付きが沢山あります。→★
タイトルに【1】が付いてますが、
【2】もあります。たぶん。笑
ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
S/S/A/W で、ゆり根がたっぷり入った
ほんのりピンク色の七草粥を頂いて来ました。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
毎年美容院でルベルの卓上カレンダーを貰っていて
シンプルかつコンパクトでとても使いやすかったので
頼りにしていたのですが今回から貰えなくなってしまいました。
年が明けてから
カレンダーが無いと不便すぎる °o°; と気付きました。
ルベルが何より便利だったのは、前月と翌月が載っていたこと。
コンパクトなカレンダーで3ヶ月見渡せるタイプは珍しいです。
なかなかお気に入りに出会えそうもないので
自作することにしました。
どうせ作るなら、更に自分仕様にしよう!
・部屋に飾るカレンダーに予定を書き込まないのでスペースは省略(手帳で管理)
・1枚で3ヶ月見渡せるようにするので1ヶ月ごとに飾り替えれば良し
(ルベルも後半は紙のホルダーに入れずに飾っていました)
・とにかくシンプルに!
・部屋に飾ってしっくりくるように〜
そんなわけで、こうなりました。
ヘキサゴン! 以前IKEAで購入したホルダーに挟みました。
やっぱりヘキサゴン。どんだけ好きなんでしょう(笑)
このサイズ感と情報量、求めてた~♪
だいぶ気楽に作ったので、細かい間違いが発覚するかも
しれませんが、とりあえずカレンダーがあることに安堵。
ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪