約1年半ぶりに行きました。
そもそも外食自体かなり久しぶり
感染対策で席数8席(予約制)

新発売の「辛エジプト塩」が気なっていたので購入。
本題へ・・・
以前何度か嘆いたことがあること。
都心に暮らすと便利なことが沢山ですが
100均が残念。
郊外の実家へ帰る時に100均の大きな店舗へ行くのが
楽しみの一つでもありました。
先日、自転車で2kmほどのジムへ行くついでに
そうだ、あそこのダイソー大きいかも!
と思って、立ち寄って購入したのがこちら。
しかし先週、もっと近いダイソーが移転してパワーアップしていたことを知って興奮。
そして購入。
今や生活に100均は欠かせないもの。
都心店舗もやっとニーズに寄り添って来たのかな?
安かろう悪かろうという印象だった時代は去って本当に必要とする便利なものが買える100均。
気軽に買って色んなことにトライできるのは非常にありがたいです。
話はちょっと飛びます。
書くか迷いましたが、迷ってる方がいたら
少しでも背中を押せるといいなと思うので・・・
生理用品を段階的に変えました。
最初はショーツ。
タンポン2本分くらいの経血を吸収するもの。
多い日は、こちらと従来の生理用品を併用することで
不快感や肌への負担を軽減し、ゴミを減らすことが出来ました。
予洗いは必要ですが、洗濯機で洗えます。
ちょっと良いお値段ですが、このシリーズを現在3枚持っていて、
生理中は良い感じでローテーションしています。
生理中は良い感じでローテーションしています。
そしてなかなか踏ん切りが付かなかったけれど
友達が使い始めたと聞いて、40代後半にして月経カップデビュー!
最近はSNSやメディアでも取り上げられる機会が増えている気がします。
今、在宅ワークだったり、家で過ごす時間が多いので試すには良い機会だと思いました。
まだ1回の月経でしか使っていないですが、かなり感動しました!
個人差はあると思いますが、思っていた以上に最初から楽に使用できて、
思っていた以上に違和感もありませんでした。
もっと早くから使っていれば良かった!
と、気に入った人はみんな思うようです。
私が購入したのはドイツ製のメルーナ。
Amazonで購入
Amazonで購入

メルーナ クラッシック・リング・ホワイト
カラフルなものが多い中
観察しやすい無色のものにしました。
サイズや形、硬さなどたくさんの種類があります。
2回、経血量の予測がつかなくて失敗しましたが、スポーツもスパも平気というか、全ていつも通りという感じでした。
ヨガもダンスも筋トレも大丈夫でした。
↑生理中に普通に全部やる人(笑)
そして前述のショーツと組み合わせて使うことで
そして前述のショーツと組み合わせて使うことで
更にゴミが減りました!
人にも環境にも優しいって素晴らしい!
そんな月経カップの煮沸消毒用にダイソーでレンジ対応のコップを買いました。
月経中は1日1回石鹸で洗います。
月経の始めと終わりに煮沸消毒します。
あと、アルコールが入っていないウェットティッシュも外出先でのケアに便利です。
そんな100均の利用法でした。
そうそう、100均の2回の買い物両方に写っているスマホスタンド
いや
残念なお知らせ
でも、着信など画面を確認するのに便利なので重宝しています。
充電しながらではなくても使うメリットを感じたので家用にも購入しました。
更新のペースが以前のようになってきていますが、
次回は、100均で買ったもので少し整理した場所のことを書けたらいいな〜と思っています。
ブログ村のランキングに参加しています。
コメント
コメント一覧 (2)
生理用品がとっても進化していてビックリしました。
私はもう必要のない年齢になったのでその辺りに疎いです。
もっと早くにそういうのがあれば、違ったブルーディが送れたのですね・・・
私は途中から布ナプキンにして、毎夜毎夜の洗濯が大変でした( ノД`)シクシク…
これからもっと進化して過ごしやすい日になるといいですね♪
っていうかkuraさんのブルーディの過ごし方にパワーを感じて驚きました(^^♪
kyokoさん、こんばんは〜!
カップは第3の生理用品と言われているようですが、
欧米では50年くらい前から存在するものらしいです。びっくりですね。
布ナプキンは私も検討しました。
記事の中の生理ショーツは、布ナプキンがショーツになったような感覚かもしれないですね。
でも布ナプキンは100%天然繊維だからお肌に絶対的に良いですよね。
ダンスや運動をやってる人に多い考えかも知れないですが、
生理の辛さは動いちゃえば忘れる(というか動きたい)んですよね。
結果、スッキリ出来る事が多いです。^^