気にしないという境地

いきなりですが・・・

写真の通り、検査をしました。

インフルもコロナも陰性。

安心しましたが、発熱&咳の症状があります。

陽性の時って反応がすぐに出るので看護師さんの動きが早いけど、

今回はずっとじーっとしていたのでシロだなと思いました。

検査を何度も受けると慣れて来ますね(笑)

微熱程度、寝過ぎて寝られないので書きかけていたブログをアップ。

またすぐ寝ます。

kura
きっと寝られないけど(笑)

 

4月になりました。

他部署に中途の新人さん達が入社。

部署の休職中の女性は引続き休職です。T_T

人数が少ない中、休んでしまって申し訳ないです。

おそらく疲れが蓄積していたもよう。

 

本題です。

 

たぶん私はどうでもいいことを気にし過ぎて

どうでもいいことでイライラする傾向があります。

kura
導火線は短めです。

これって誰にとっても良くないです。

 

ヨガを学んで良かったと思うことの1つにジャーナリングがあります。

書く瞑想とも言われていて、自分の思うことをなんでも良いのですが書き出してみて

 

どうにもならないこと

事実:揺るぎない事柄

 

考え方を変換させれば解決出来ること

真実:人によって捉え方が違う

 

読み返して振り分ける作業をやりました。

 

本当はこれはずっと続けた方が良いですが(今はやっていません)

やってみて考えを理解しただけでもかなりすっきりしました。

 

自分に対してだけではなくて他の人が発する言葉に対しても出来るので

この言葉の持つ意味は・・・と考えると真意が見えたり

話合いの際は良い質問が出来たりして話が進むかも知れません。

 

ジャーナリングのことをご存知の方も居るし、普段から出来ている人も沢山居ます。

私はピリピリしやすいので、本当はもっと穏やかに過ごせるのでは?

という 伸び代 を感じました。

ブログもジャーナリングではあるけれど、

ここで瞑想はしていなかったですね。

kura
むしろ迷走?笑

 

で、小さなことの例

仕事で内線をかけてくる相手のこと。

 

相手「お疲れさまです、◯◯です。」

私 「お疲れさまです。」

相手「お疲れさまです。」

 

これ、どう思います?

気にならないのであれば良いのです。

これをやる人が2人いて、相手の2回目の「お疲れさまです。」でいつもイラッとしていました。

最初に指摘すれば良かったのかも知れないけれどタイミングを失い

ひどい時は内線に出る前からまたアレを聞くのかと思ってイライラしていました。

kura
はい、心が狭いです。

最近これがどうでも良いと思うようになりました。

=真実(考えを変えれば見方は変えられる)

 

それより必ず2回「お疲れさまです。」

言い続けていることがすごいなぁと感心(まだ少し歪んでいる 笑)

私にも変なクセがあるだろうし

それを気にしないようにしてくれている人がいるのかも知れない。

少しずつでも気にしない境地=穏やかになって行きたいです。

 

先月末から社内のゴミ分別ルールが厳しくなったのですが

早速、燃えるゴミの中に思いっきりプラごみを捨ててる人が居ました。

これは怒っても良い事柄ですよね。=事実

というか、もうルールを破る人が居ることに笑いました。

私、少しは穏やかになったのかも知れないです。

 

にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
写真を応援クリックして頂けると励みになります。
>お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせはInstagramのメッセージにてお願いします。
ブログのお問い合わせフォームに不備がありメッセージが届かない状態でした。
送って頂いても返信どころか確認も出来ず大変申し訳ありませんでした。