全米ヨガアライアンスRYT200修了しました

東京のさくらは開花♪

これどうなの?と思いながら

カルディでピンクに吸い寄せられて買ったのはシナモンロール。

シナモン入ってるの?と思って原材料を見たら最後の方に書いてありました。

まだ食べていないので感想が書けなくてすみません。

 

こちらは・・・和菓子であるべきと思っちゃった(小声)

たまの更新でゆるく続いている桜シリーズでした(笑)

 

 

〜本題です〜

 

タイトルの RYT200って何?ですよね。

RYT=Registered Yoga Teacher

全米ヨガアライアンスのヨガインストラクター養成コースというもので

200時間のカリキュラムを通じてヨガインストラクターの基礎を学びました。

 

2024年9月~2025年3月の約7ヶ月間

時々休みはありましたが、日曜日は1日中講座を受けていました。

修了証と一緒に頂いたお花。

kura
春ですね〜

 

ヨガを始めたのが2020年のコロナ禍。

その前に何度かやったことはあったけれど、

慢性腱鞘炎だったこともあり、あまりピンと来なくて・・・

2020年にスタジオに飛び込んだ時は自分の心身にフィットして感動しました。

ヨガって誰がやっても良いし、何歳になっても続けていたい♪

そう思ったものです。

kura
これは今も変わりません。

 

スポーツクラブのクラスを受けていて、それはそれで良かったのですが

私には基礎がないのできちんと学びたくなりました。

それにヨガの歴史や哲学・解剖学との繋がりって

サラッと終わるものじゃないと思ったので非常に興味がありました。

 

長年やっているダンスや筋トレは基礎から習って来たので

自分なりに咀嚼出来ている部分があるのですが

ヨガは分からないことが多過ぎる。知りたい!

kura
ヲタクな心に火がついたというのでしょうか。

 

ヨガスタジオに通うのも良いけれど

自分が根本から学ぶ方がよりしっかり知ることが出来て楽しそう♪

ということで調べてRYT200認定校の講座に申し込みました。

ちょうどスポーツクラブの大好きなヨガの先生が海外へ行ってしまったのも

勉強するのに良いタイミングかなと思って。

ちなみに先生は来月帰国します♪

 

RYTが学べる場所は様々で、オンラインで資格取得も可能ですが、

人の身体を扱う行為なので対面指導一択で少人数制のスクールを選びました。

通ったスクールは本当に素晴らしく、アットホームで濃い学びと楽しい時間を過ごしました。

え!?そうだったの?知らなかったー!

ということがいっぱいあって毎回学びの量がすごかったです。

先生は一言で言い表せない、とにかくあたたかい人で、

一緒に学んだ同期も良い人ばかりで毎回会うのが楽しみでした。

 

撮影会もありました。

途中からかなり楽しくなってました(笑)

もう少しお尻上げたかった・・・

kura
そんな日々が終わってしまってちょっと寂しい。

 

ここからが始まりと思っています。

続けて行かなくては学びを手放してしまう。

卒業直前は友達3人に練習台になってもらいました。

ありがたいフィードバックをたくさん頂いて勉強になりました。

今後もこういうことは続けたいです。

 

そうそう、ひどい写真ですが・・・

講座を受け始めた昨年9月の脚↓

真面目に立ったつもりだったのに、ひどい立ち方。

kura
お〜い、お腹〜!笑

 

今月、3月の脚↓

タダ・アーサナ(山のポーズ)基本の立ち姿勢をやり続けていただけで

普通に脚と脚が付くようになっていました。

私はX脚で膝下の内側が引き寄せられなかったのですが

内くるぶしや脹脛が付くようになっていました。足指も違います。

私以外のメンバーも7ヶ月で脚が綺麗に変化していて驚きました。

 

実は、来月に他のヨガ講座も受けることにしました。

次の講座はRYT200ほどのボリュームではないですが

歳を取ると学びが楽しい♪

ブログテーマを散らかしてますが、

またヨガにまつわることなどを書くと思われます。

kura
温かく見守っていただけたら幸いです(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
写真を応援クリックして頂けると励みになります。
>お問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせはInstagramのメッセージにてお願いします。
ブログのお問い合わせフォームに不備がありメッセージが届かない状態でした。
送って頂いても返信どころか確認も出来ず大変申し訳ありませんでした。