入居時に購入した炊飯器が壊れたのは約4年前のこと。
買替え検討中に、ご飯が食べたくなったので、
家にある土鍋でご飯を炊いてみたら、
炊飯器の調子がずっと悪かったせいもあるのですが、
お米がおいしすぎてびっくりしました!!♪
土鍋炊飯が簡単で時間も大してかからないということを知りました。
炊飯器の保温機能は便利だけど、結構電力を使うと聞くし、
タイマーも便利だけど、土鍋ですぐに炊けるのならば、
「炊飯器、要らないなー」と落ち着きました。
炊飯器を置くスペースが不要になってスッキリ。
ご飯は美味しいし、いいことだらけでした。
その後、staubでも炊いてみたりしましたが、
なんとなく土鍋がしっくり。
私が使っていた土鍋は、普通のもの。
無印良品のものです。
(蒸し皿は別売りだったものを買い足しました)
玄米だったり白米だったり炊き込みだったり。
この土鍋で炊いていました。
たまに炊いていた銀杏ご飯や鯛めしはご馳走でした。
去年、馬喰町の「イズマイ」で開催された
土鍋お料理教室に参加したのですが、
様々な土鍋の使用法の紹介を受け、炊飯用土鍋の使い勝手に惚れ惚れ。
炊飯用土鍋に付いている内蓋の役割って、圧力効果だけではなくて
吹きこぼさずに火加減不要にするためなのですね(知らなすぎ!?)
いつも沸騰した後、弱火にしてから10分炊いていました。
「土鍋お料理教室イズマイ食堂」
今月末にまた開催されるようです。→ 現在受付中!
すごいタイミング。
昨年とメニューが違うようです。
キャロットライスが気になります。
ご飯ものは昨年はオリーブごはんで絶品でした。
あ、イズマイさんの回し者ではありません。笑
話を戻しまして、
その時期、リノベーションを検討していた頃だったのですが
新しく土鍋を買ったとして、
置く場所を工面するのがなぁ・・・と。
それに、私が知っている炊飯用土鍋って焦げ茶や黒のイメージ。
濃い色だと、出しておく場合は、うちのキッチンには
重たい印象かなとか、なんとなく踏ん切れずにいました。
そこに閃光のごとく登場したのが、
「かまどさん」という土鍋を作っている長谷園と
SALON adam et rope がコラボレーションした「かまどさん」。
マットな質感で黒と白がありました。
私は、マットな白に一目惚れ。
そして、置きたい場所は・・・
白に白。なじみが良いです!
ちなみに、ニッチ棚ができた経緯は → こちらです。
平日ほぼ毎日お弁当を持参しています。
一人暮らしですが2.5~3合まとめて炊きたいので
3合用にしました。
玄米を炊いた時。
今までの土鍋は、本来の用途、
普通に鍋をする時や、蒸し料理に。
大きいですが、かまどさんよりも背が低いので
コンロ下収納の引出しに入りました。
鍋と炊飯が同時にできるようになりました。
先日のガスコンロのグリルの記事のように
トースターもなく炊飯器もないキッチンですが、
自分仕様にスマートです。
というか、
暖房は専らガスファンヒーターですし、
ガスが好きみたいです。