記憶にないので初めてのようなもの。
10人で行きましたが、
それぞれフライトや滞在日数、ホテルも違うフリースタイル。
一泊四日の超弾丸は私のみ(行きも帰りも機内泊)
私以外は前日から香港入りしていました。
ノリで旅行を決めて、行きの便が一人と気付く。
そういえば一人で海外へ行くの初体験!笑
とにかくとにかく楽しかったです♪
10人中7人は香港リピーター
朝食と夕食のお店は決めてくれていて、あとはその場で考える感じ。
事前にこんな風に全体像をまとめてくれて・・・
よく遊ぶ仲間なので楽しみのベクトルはわかっているし
何かと話が早くて弾丸でもたっぷり濃い時間を過ごすことができました。
みんなのおかげ。感謝しかありません。
マンションの修繕の話を書いたばかりだったのもあって
香港の至る所にそびえ建つ超高層マンション群が
色んな意味で気になって仕方なかったです。
見ていて飽きない。首疲れるけど(笑)
バルコニーがないのが標準のようで(建ぺい率を上げるため?)
窓の下から洗濯物が干されていたり、室外機の取り付け方が特徴的。
かなり築年数が経ってそうなマンションが力強く建っていて
地震のない土地だから日本とは基準が違うのだろうなと思いました。
東京はどこを歩いていても建築現場を目撃するけれど
香港は少ない印象でした。
建築・補修現場で見た、竹で組まれた足場に驚きましたが、
友達曰く、専門的な技術なので習得した人は高収入なのだとか。
日本より湿度も気温も高い香港。竹は錆びないし軽くて低コスト。
見た目ちょっとドキッとするけど、理にかなってると思いました。
食べたもの
【1日目】※一泊四日としては2日目ですが・・・笑
朝食 蓮香居で飲茶
香港らしさ200% テンションが上がりました。
スチームって、蒸籠って偉大!魚介はプリプリ、穀物はふっくら。
そしてとにかくお茶が美味しかった。
↓
みんな大好き Sharetea
烏龍茶ベースのものを。一気に飲めちゃう美味しさ。
↓
お腹に余裕のある人は海老ワンタン麺を。
超美味しいらしいです。胃袋もう一個欲しいT_T
私はタップタプだったので、しばらくウロウロした後
泰昌餅家のエッグタルトを
かなり甘さ控えめでトゥルントゥルンで卵そのものでした。
↓
夕飯 Second Draft
ビールもお料理も雰囲気もスタッフの方々も最高でした!
↓
夜2軒目 PING PONG 129
元々は卓球場だったそうで、高~い天井が特徴的。
ネオンや赤い色の利かせ方、香港らしさとモダンな要素が気持ちを盛り上げます。
1杯がなかなかのお値段でしたがそれに見合う味と雰囲気。
最高のナイトスポットでした!!
【2日目】
早起きして遠出。端記茶楼へ。
地下鉄で終点まで行って、ローカルバスで山道を登りました。
セルフサービスの飲茶。ついつい色々食べてしまいます。
ここの名物が、きれいな水の環境でないと育たないクレソン。
空芯菜炒めのような出で立ちでダイナミックに登場(中段右)
素材の味そのもの!美味しかったです。
すぐ近くにクレソン畑があって超新鮮なものを頂ける幸せ♪
↓
街に戻っておやつ
マンゴーの飲み物なのかゼリーなのか・・・
量が多いけど美味しい。
↓
昼食 金峰靚靚粥面
美味しいと人気のお粥屋さんでローカル感がすごかったです。
ピータンと牛肉のお粥を。牛肉の柔らかさが秀逸で美味しかったです。
友人の魚のお粥もやさしい味で美味しかった~。
他のメニューも食べたかったけれど、夕食のために堪える。
↓
夕食 Old Bailey
大きな円卓を10人で囲ってくるくる料理を回しました。
ひとひねりあるメニューばかりでワクワクしました。もちろん味も◎
最後の夜にぴったりでした。
こちらは昨年オープンしたばかりの「大館」という
旧中央警察署・中央裁判所・監獄などを含む歴史的建築などが集約された
広大なカルチャー施設の中にありました。
私は時間がなくて中を見て回れなかったのですが、
また行く機会があったらゆっくり見たいです。
上記のお店の提案、自分だけだったら絶対に不可能です。
そして、再訪したいお店ばかり!
胃袋も目も心もハッピーでした♪
完全に旅行記です。そして次回へつづく・・・
ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪