いきなり寒いですね。
昨晩は寝てる時に大腿二頭筋(太もも背面、ハムストリングと言われる部分の外寄り)が攣って恐ろしい痛さでした。
こんな場所、初めてです。
朝までにだいぶ痛みがマシになったので、生きています(笑)
それより
日曜の夜に全然眠れなくてうだうだしていたら寒さにやられたっぽいです。
鼻水ってあまり出たことがないのですが何だか嫌な感じで気を抜くとスルッと。くしゃみも時々。
またもや出会いに関する話をひとつ。
20代後半の頃、ダンスを習っていたダンサーさんに誘われてイベントに出演したことがあります。
イベントのオーガナイザーはそのダンサーさんの師匠。
その後、私は引っ越したりでその頃の人達とは疎遠に。
誘ってくれたダンサーさんはだいぶ前にダンスをやめて彫り師をしているとか。
そして師匠は私が今通うスポーツクラブの系列店でずっとクラスを持っています。
いつか行こうと思っていて、やっと今年3月に行くことが出来ました。
その時は勝手も分からずただただ疲れて帰宅。
もう一度行こうと思いつつ、やっと都合が付いて、8ヶ月ぶりに2回目!
今回はお話する事も出来ました。
昔のこと、今もかっこよく踊って活躍されていることなど尊敬の念が自然と口から出て来ました。
「そんなこと言われると感動して泣きそうです。やって来てよかった!」
という反応に私も感動してしまいました。
また時間を作って必ず行こうと思うと同時に
前を向いている気持ちはどんどん言葉にしようと改めて思いました。
クラスはスポーツクラブなので45分と短いものでしたが(ダンススタジオだと90分くらいが標準)
限られた時間の中、凝縮されていて非常にハード。
スポーツクラブだとあまりないことですが、出来てない人への指摘が個別にしっかり入りました。
私には、それだと脚中心ですよ〜(本当は腰中心に動かさないといけない動き)
的確な指摘!だから私は膝を怪我するんだよね・・・
すぐ修正。少しでも緩むとキラーンと見られる(笑)
そんなわけでたっぷり腰を動かした45分でした。
翌日、なかなかの疲労。特に腰。
元々、お尻が筋肉痛だった状態で臨んだので身体の背面が燃えるよう。
疲れていたけれど動ける範囲なのでまたスポーツクラブへ行って軽く運動を(脳筋)
サウナや浴槽はゆっくり堪能。
しかーし
夜になるにつれて痛みは絶望的に。
物を持ち上げたり、床の物を拾うのが辛かったり、冷えるとズキっとしたり、
ストレッチで良くなるのかと思ったら余計に痛かったり。
どんな身体のダメージも
寝ることがいちばんの回復方法
と思っていますが
腰が燃えるようで寝られない。何これ。
それが日曜の夜。
眠れたのは3時間ほどでした。
起き上がる時、怖かったけれど、どうやら夜中が痛みのピークで身体が戦っていたみたいでマシになっていました。
寝るために、腰のために、パワーがMAX必要だなんて・・・
そんなわけで、寒さとの戦いの方には余力がなくて風邪気味に。
腰の痛みが引かなかったらどうしようと焦りましたが時間の経過と共に急速で引きました。
この腰痛は疲労と筋肉痛の部類だったもよう。
長期的な関節痛ではなくてほっとしました。
ダンスを長くやってきた中で、関節を故障する人をたくさん見てきました。
腰痛に悩まされる人がダントツ。
次に膝(はい私)、あとは股関節、首、足首ですかね。
腰は悪くしたことがないのが自慢でしたが、気を付けないといけないと思いました。
そういえば、若かりし頃、日課がありました。
床にうつ伏せに寝て背筋(バックエクステンション)を100回。
腹筋は嫌いなのでやらないという偏った日課。
おそらく腰の強化には良かったのではないかと思います。
今回ダメダメ過ぎたので、またやってみようと思います。
ぜひ、腰痛予防にいかがでしょうか?
あ、先ず私が実践してみますね。
風邪っぽいのを何とかせねばと思って
月曜日にいつぶりなの?というくらい久しぶりに湯船にお湯を。
そうだ、BARTHも入れよう。
と思ったら、栓をせずにお湯を流し入れてました。
20分くらい気付かずに流していました。T_T
BARTHはまだ入れてなかったのが不幸中の幸い。
あまり風邪は引かないので奥から風邪薬を引っ張り出して飲みました。
効いている感じはあります。
しかし、後で箱を見てびっくり。
期限が・・・2018年でした(笑)
新しく買ってストックせねば。
やらかしたことはまだあって、先日イヤホンを水没・・・
あ、長くなってしまったので、この件は改めて書きますね。