3連休ですね。
年度末ですね。
朝が来たら・・・また出勤でございます \^o^/
お待たせ・・・してないですね。
前回は1月、間がずいぶん開きました。
今までの経緯はこちらです↓
前回、無印良品週間はまだまだ先と悠長に構えていましたが
あっという間に来てしまいました。
最寄りの無印良品から徒歩10分強、持ち帰りました。
腕の筋肉痛が続くこと2日(笑)
ストッカーを調達
クローゼット内で1組使っているので組み立ては経験済みですが
以前も思ったことですが、
回収&リサイクルとかしないのかな?
一度組み立てたら分解できない構造という説明書きがあるので
完全に無駄になってしまうのですね。
シンク下へ〜〜
中段:タオル類、スポンジストックなど
下段:洗剤など
シミュレーションは客観的な考えも導くことが出来て
有意義でしたが前回の記事の後も答えを出せずにいました。
日々使っていると、使い勝手でいろんな考えが浮かびます。
まず、ゴミ箱が一番右奥なのは使いにくいなと。
こまめにゴミ捨ては行きますが、ゴミ箱1つはちょっと不便。
中に複数の袋を掛けることはできますが、面倒です。
ゴミ箱が2つ並べられるといいなと思いました。
ユニットシェルフの真横にゴミ箱って衛生的にどうなの?と思い
サイドパネルを購入しよう!と調べたところ
サイドパネルは棚間2段用と3段用があるのですが
バスケットが付いている段には取り付けられないと判明。
バスケットを1段諦める?
そこまでしてサイドパネルに固執する必要はあるのか・・・
無印あるあるですね、こういう注意事項。
なので、ユニットシェルフの隣にはスリムなストッカーを挟んで
ゴミ箱を置きました。
kcudゴミ箱2つ並びは諦め、生ゴミ以外の不燃ゴミは臭わないし、
蓋付きに拘らずシンプルなものでいいのでは?と思って捜索中です。
ニトリ?無印?
蓋付きだけど、IKEAのシンプルなものも良さそう。
無印良品の収納 - MUJI -
やっぱり好き MUJI 無印良品
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
右の空いてるスペースは、実際に使って不便なことが発覚次第
考えて行くことにします。←既にキャパオーバー(笑)
ペットボトルや酒類のストックは、収納用品をキメキメにせずに
直置きでいいかな?と思い始めています。
ざっくばらんであることがバレ始めている気がする今日この頃(笑)
現在、ユニットシェルフで改良したいことがあるので
《5》に続く(たぶん)
コメント
コメント一覧 (4)
収納計画ってほんとに悩ましいですよねっ。
サイズが微妙に合わない時のストレスったら!
でも、かなり解決しましたねー!すっきり使いやすそうです♪
無印のムダなフタ問題。アタシも思ってました。
フタ無しも発売して欲しいーと、きっと誰かがリクエストしてるはず。w
一度組み立てたら戻れないという融通の利かなさにもおののいて、
ウチは「まだ確定じゃない」のを理由に、組み立てずに重ねて使ってます。
→ズレるので少々使いづらい。
まだ問題点はあるのですが、
布類と掃除関係の居場所が決まってほっとしました。^^
一年以上放置していた自分に驚きです(笑)
無印ストッカーの蓋、やはりそうですよね。
検索すると自己責任でバラして組み替えてる人も居るようですが
組み立てが一発勝負なのは勇気が必要だしもやもやしますよね。
連休もお仕事ですか、、オツカレサマです。
シンク下シリーズ待ってましたよー。ちょっとずつでも収納が解決していくと自分の中で小さくガッツポーズでますよね^^
ワタシも洗濯機上の収納が少し整理できて、そろそろブログに書けるくらいなったかも!
年に一度だけ土曜出勤があるのですが、連休に当てられると切ないですね。
シンク下シリーズお待ち頂いてましたか。ありがとうございます(笑)
バラバラとかごに突っ込んでいたものが取り出しやすくなりました。^^
おお!洗濯機上収納の記事、楽しみにしてます♪
そして、毎日のはぐりちゃんの癒しも♪